投稿者「熊井」のアーカイブ

春の兆候(ガンは心の病)

花は語る:患者さんの感情がよみがえったとき病は消える

新型コロナのパンデミックが起こりそうな世界の状況です。そんな中、患者さんが手づくりのフラワーアレンジメントを持って来てくれました。春を思わせる黄色のチューリップとガーベラがもうすぐ来る明るい未来を思わせるアレンジメントです。熊井農園の蝋梅や梅も枝垂れ梅も咲き、そのほか白や紅梅が咲き始めました。まさに春が来ています。

ガンと共存光栄

一切の治療を拒否し、3年進行がんまま闘病を続けている患者さんの進行が止まった。

何か意識に変化が有りましたかと聞いたら

「闇の中にいた子供の両手をつかみ引っ張り挙げました。

それが自分の小さいときの姿で、抑圧された自分あることは分かりました。

それから考え方が変わったような気がします」

「どう変わったのですか?」

「今まではガンのことばかりを中心に生きてきましたが、

よく考えるとそれ以外には悪いことが無いことに気がつきました。

良いところ、それで生きていけばよい。そう思った頃から良くなった気がします」

と答えました。

私は「そしたら次はその子の手を取って二人でダンスをしたら良い」と言いました。

ガンは忌み嫌うだけのものでなく、自分の心の成長促すものです。」と話しました。

 

根性より変える勇気

ある若い治りつつあるうつ病患者の話、

職場復帰前に色々注意をすると、患者が答えました。

「根性より勇気」そう思うようになりました。

私は「良いこと言うね!」と言うと、「それは先生が言いました」との事でした。

しかしこのことが彼女に意識されれば復帰成功の可能性は高い。

うつ病を治すには薬よりも根性よりも勇気ある価値観の転換です。

 

ガンもうつ病も頑固です。

考え方を変えて柔軟な生き方をすれば身体の免疫や神経、ホルモンのホメオスタシスの力らが回復して治らない病気はありません。

 

治らない病気ほどメンタルが関係している

心の機能はホルモンや免疫や自律神経の機能として表れます。その機能停止状態が続けばガンなどの重篤な疾患となります。

いくら末端で治療していても、中枢の指令が変更されなければホメオスタシスの三角形の力は戻らず病は治りません。

でもコツは簡単なのです。

それば変わる勇気です。

闇は消え、心は温かく春は近い、これは病に苦しむ人の誰にでも起こることなのです。

たとえ不治の病だったとしても、心が変われば苦しみは消え、暖かい春が来るでしょう。

黄色い太陽が輝く金色の世界に・・・

 

 

 

鞍手クリニック診療体制が変わりました

 

すでに去年の5月からの体制ですが、鞍手クリニックでは副院長の千々岩先生退職のため、消化器内科や漢方内科の非常勤医師を除いて院長の私が主に診療を行うことにしました。現在鞍手クリニックは全国でも数少ない漢方内科のクリニックですが、専門医が2人もいるという全人医療では特に珍しいクリニックです。東西両方の医学、心身両面の医学医療を目指すクリニックです。

Potiに定期的に投稿している第1回目の私の原稿

健康温泉アパートで行っている私の講義も漢方の話が多い

 

漢方薬の種類も豊富にあります。東洋医学な治療にも興味のある方は当クリニックにご相談ください。

 

医師の良し悪しが分かるような人は病気をしない

神農:伝説の王であり、農業と医薬に精通した神様でも有る。

誰が良い医師かは医師でも分からない。
病気を限ればそれぞれの専門医が良いことは分かるが、
全体的に治せる医者を発見することは難しい。
下医は肉体の病気を治し、中医は人やその心を治し、
上医は魂を治すという。
国手は国を治し世界を平和にする。
地球や宇宙は神体である。
人の身体もご神体の一つである。
したがって、人災や天災はご神体の病気である。
人の臓器の病気を治すとき、
臓器そのものの治療の他に本人自身の気づきと努力がいる。
臓器の意識と本人の意識が共同作業をしなければ、
完全治癒は無いだろう。
同じように人類が神の意識を持たなければ、
共同作業が成立せず、
この世の争いや天変地変は無くなる事は無く、
病の治癒も幸福も善も生じない。

イケ面になった百太郎

流し目の百太郎:ヤギも生まれた時は可愛いが、大きくなると不細工になるヤギもいます。百太郎は小さいときは中途半端な姿でしたが、最近人気急上昇、ブラッククロス(黒十字)を持つ不思議な模様が出来てきました。黒ヤギが良く生まれますが、黒ヤギはサタンの象徴ですし、顔の特徴もつかめず個性が無く見分けが付きません。おまけに百太郎は素敵なソックスを持っています!

ヒトパピローマーウイルスとイボ取り草

助手席イボ:最近小さかったイボが急に大きくなり、看護師をしている次女に「このイボ人相が悪いよ!」と注意され、知り合いの形成外科で取ろうとしたら、私より若いのに病気で閉院してしまい途方にくれました。そこで温泉水をイボにかけたり、霊芝の煎じ液をかけたりしましたが、なんと言ってもここはイボ取り草の出番です。実際にはヨクイニン錠を一日18錠も飲みます。イボから2回出血して良くなりました。子宮頸がんもHPVが原因ですので、子宮の円錐切除術になりそうで、イボのある人はヨクイニンを出します。婦人科も経過良好になることもありますが、取り分けイボの方は50%位がよくなります。いずれにせよ、免疫強化力でガンにも期待できるし、HPV陽性のヒトやイボの怪しい人はヨクイニン草を進めます。ちなみに私はタクシーか家族の車の助手席しか乗りませんので、紫外線が左の頬に当たり紫外線でイボが出来ます。娘がくれた紫外線防止のローションもまじめに塗らないとね・・・

釈迦が悟れた理由(仏法を正面から学んでは理解できない)

あの世まで続く因果律

悪いことをしたら地獄に行き、良いことをしたら天国に行く。それは真実なのですが、悪いことをしている人の方が多い。それは死ねば無になると現代社会では考えられているからです。悪いことをしようが良いことをしようが死ねば、何も無くなるのだから同じじゃないかと言う理屈が成り立ちます。残念ながらあの世はあるので、死んだら大変なことになる人が殆どです。この世は因果律ですから、人に良いことをすれば自分も良いことがしてもらえるし、人を殴ればただではすみません。このように悪いことをして死んでただではすみません。そこだけ因果律を逃れることは出来ません。ただ自分は悪いことをしていないと思い込んでいる人が殆どです。

もう一つの肉体への気づき

しかしながら、宗教を学んで、天国に行きたいために、良いことをしたり慎ましい生き方をしても天国に行くとは限りません。現世に生きる自分が実はもう一つの大きな自分に繋がっていることを知らなければ、現世に執着し地獄に落ちることになります。生きながらに悟る生き仏こそこの世を生きる目的です。

新・八正道

仏教は良いことを語っていますが、頭だけで理解しても心で理解しなければ何年経っても悟れないかもしれません。一番の早道はブッタの生涯を見て彼がどういう風に悟って行ったかを知る方が理解しやすいと思います。ブッタの教えの中心は八正道と中道ですが、少しふざけて「新八正道」と言う形で悟り易い技術を考えてみました。

この内容の一つ一つの解釈に関しては次回に続きます。

悟って天国に行く方法

最近はFBにかまけてブログを書いていませんが、それでも毎日100件以上のアクセスをして頂く皆様に注力を注ぐべきかと思います。とくにFBに良い事書いた時ほど、イイネが少ないので、食べた飲んだ行ったに興味ある人より、真実なる事を求めている人に提示すべきかと最近考えています。一部ブログより転載します。

 

自律訓練療法:不安と恐怖の時代、メンタルな疾患は増えるばかり、患者さんが増えれば、診療時間が短くなるため薬が増えるばかりです。多少は薬が効き安定しますが、それでもブルブルと震える手を出して「先生、両手の激しい震えが止まりません」と自らの苦痛を厳しさを訴える患者は少なくありません。しかし若い患者さんは神経伝達物質が活発なので、精神を操作する薬はこれ以上使いたくありません。すでに体質改善の漢方も使用済みなので、後はマインドフルネスしかありません。「自律訓練の方法の紙は読みましたか?」「いいえ良く分かりません」「やって上げたいけれど時間がね~」「やってください!」「じゃちょっとだけよ~」という感じだったでしょうか。4~5分後、「手を出してください。震えてますか?」「震えていません!!」「病気はあなたが作ったものですからあなた自身で治せます。自分に自信を持ってください」診療はは12~3分になりましたが、自分もビックリしました。九大心療内科では患者と研修医は全員自律訓練をします。私も9年間やり効果のほどは十分知っていますが、以前、玄米菜食料理教室でマインドフルネスの講義のときも、5分間自律訓練をデモしましたが、長年の不眠症がそれ以来治った人がいたのには驚きました。

話は飛びますが、天国に行く方法の7番「魔と戦う魂の力をつける」ということは、自分は魔に勝つ力をもっており、天国から下りてきたのだから天国に行くこともできるということを、心の底から信じることなのです。自分が何をしようがどうなろうが、所詮この世もあの世も魔(己心の魔)との永遠の戦いなのです。

寝てするのが集中できる。

忙しければ座位でも効果が出る

瞑想修行はしなければ最後は悟れませんが、密教で言う魔境と言う恐ろしい境地があり安全な瞑想法が必要です。自律訓練は3段階までは安全に出来る方法です。リラックス法はあらゆる精神療法を集めても1対1の力があります。しかし時間と手間がかかるので、忙しい臨床の場でされる事はほとんどありません。

 

クララ大人気(人の愛情と奇跡のラドン石)

ナナが3匹の子を産みましたが、全員死産と思われました。しかし、クリニックのスタッフと息子が温浴とマッサージで2匹は生き返らせました。黒いヤギは早くに立ち上がりました。生きる希望と言う意味で「夢」と名づけました。もう一匹の茶色はノックアウト状態でしたので名前は付けませんでした。しかし奇跡のラドン石と皆さんの介護とリハビリで足が立つようになり「クララ」と名づけました。今は歩き始めましたが、なぜか小さいので皆さんの人気者です。

夜は寒から守るために私の書斎で25度で夜を過ごします。マイナスイオンを取るためにラドン石を横におきます。

 

夢は早くに元気になりました。

クララはいつまでもノックアウト状態です。先輩の兄弟が心配そうに見ています。

昼間は日光浴させてカルシュウムの吸収を良くして骨を丈夫にします。今は歩くようになりました。今ではクララは一番人気です。

今日はサッカー部の高校生がインフルエンザのワクチンを集団で打ちに来ましたが、皆さん終了後はヤギ見学。昨年より増えたヤギに驚いていましたが、クララ人気が急上昇中です。クララの命名の理由を聞いた生徒に家内が「死んで生まれたが、温浴とマッサージで回復。しかし足が立たず生きる見込みが無かったが、ギブスとリハビリで足が立ち、今は歩いています。アルプスの少女ハイジーを知っている?」と聞いたら「知っている」と言うので「そのとき足が立たなかったクララが、ハイジーやオンジたちの努力で足が立ったので、それにちなんでクララとつけました」と言うと「う~ん。意味が深い!」といって一人一人抱いて写真を撮って帰りました。親戚の保育士が「今日はクララは疲れて泣かないよ」と言いました。確かに私が家に帰ったときは私を無視してじっとしていました。さすが保育士確かに本当に疲れています。クララは自分が人間と思っているので、他のヤギが相手しませんが、私を見ると私の方にやって来ますが、姉妹の夢とだけは仲が良いようです。

胃がんで余命三ヶ月であった犬が3年目記録更新中、いつもこの場所に来るとのことです