統合医療の医師次々に殺される(ガンはその治療において糖尿病と同じ) アメリカでは有名な統合医療の医師が次々に殺されている。一応不審死という事では有るが、現在10人ほど死亡しているという記事の中で7番目の医師の話が私の関心を引き付けた。なぜなら私はガンは糖尿病と一緒という考えを以前から抱いており、殺された医師も同じことを主張していて、それで殺されたのではないかという話である。まさに、私はこの統合医療の原始国家では注目もされず、現在迫害も受けずに幸運なことです。The 7th doctor found dead
2015年11月1日0:00無事百歳通過 88歳で脳梗塞を2回起こし。とうとう終わったかと思いました。左半身麻痺と右半身麻痺となりましたが、統合医療実践で本日ただ今何とか100歳を超えました。今のところ自分でトイレに行き、支えられながらもデーサービスに行けています。
皆様有難うございました。訃報(愛犬りく死す) とうとう18歳になる愛犬りくが死んでしまいました老衰で死ぬとばかり思っていたりくが交通事故で自動車に跳ねられ死ぬとは思ってもいませんでした。写真は若松警察署に弱ったりくを迎えに行った時の姿。この時はまだ生きていました。急いで動物病院に連れて行きレントゲンと血液検査をしました。肺出血と肝臓破裂と消化管出血がありました。手術も考えましたが、年齢とあまりにも多臓器からの出血で仕方なくあきらめました。一日入院し点滴と抗生物質を打ちましたが、出血死という状態で本日午前8時に死亡しました。写真は死後の処置中。意外な最後一昨年が猛暑で、りくは本当に死にそうでした。今年の夏はもうだめだろうと思い東京の息子に連絡しました。正月でも帰らない息子がすぐに帰ってきました。しかし去年の夏は比較的冷夏であり、トリマーの粋な計らいでサマーカットにしてもらい、生き延びることが出来ました。トリマーも「良い毛並で、20歳までは生きる」と保証したので、足が悪いながらまだ生きるかと思っていました。去年の夏のサマーカット老老介護犬の18歳といえば、犬の1年は人間の5年ですから90歳になります。しかも野外でずっと飼ってきました。エアコンなく、冬は極寒で夏は37度の炎天下も耐えて生きてきました。温泉水と無農薬の残飯一日1食の小食療法で私なりに統合医療的にやって来ました。時には朝鮮人参などを飲ませたこともありました。しかし野外で飼ったため目が紫外線で白内障になってしまい。それで散歩があまりできなくなり、関節の痛みでさらに衰えてきていました。昨晩鎖が外れて脱出はしたものの目が見えず家に帰ることができず、明け方交通事故に巻き込まれたようです。午前中心配しながら診療していましたが、警察から連絡があり「弱っているから早く引き取りに来てください」と連絡有りました。こちらは足が弱っているのはもともとと思いゆっくりしていました。4時ごろ行ってみると、なんと交通事故みたいで本当に弱っていて、息も絶え絶えでしたがまだ生きていました。レントゲン検査では肺に出血、血液検査からは肝臓と消化管から出血有りと考えられました。もともとこの山から迷い降りてきた山犬の子ですから、親のいた山に帰してやりました。昨年植えたミカンの苗の横に植えました。患者の死後の処置でも決して泣かない看護師をしている次女も涙涙です。東京の息子にも電話で連絡、最初は理解できなかったようでしたが、事情が分かると彼の言葉がとても長い間止まりました。今は一緒に生活していませんが一番こたえたのではないでしょうか。あるじ無き住まいの姿。私にはこれが一番こたえました。18年間帰ると一番に目にする家の風景。そこにはいつもいた愛犬がいません。私が家に帰っても家族の反応はありませんが、りくが一番大きな声で吠えます。在りし日のリク恋人年長のライバルを失って悲しむ99歳の母。デイサービスから帰ってもりくの姿はありません。皆様色々可愛がって頂きありがとうございました。お世話になりました。
皆様、あと一息の増刷にご協力お願い致します(今日感テレビにも生出演)。 朝日新聞朝刊に私の書いたアンガ―コントロールの本「怒らないクスリ(小学館新書)」の書評が載りました。以前には西日本新聞にも書評が取り上げられました。厳しい出版業界今出版業界は冬と言うより厳冬期です。総売り上げが2兆7円億円あったのが、今やなんと1兆7千億円です。書店も厳しいのは言うまでもありません。書店に行って感じのいい店員も以前は文学少女だったかもしれませんが、この厳しさに彼女らの将来はどうなるのだろうと余計な心配までしてしまします。 今回の「怒らないクスリ」は怒りが渦巻く現代社会のまさに救世書なのですが、今一つ読者には伝わりません。一流の出版業界では、他の雑誌で稼いで赤字でも人のためになるような良い本を出すと言っているようですが、両方売れた方が良いに決まっています。今回も一年前小学館の担当者が九州まで来てくれて執筆となったのですが、精神医療界でも話題のアンガ―コントロールに目をつけるとは大したものです。よく勉強されて努力していると思います。 そういった分けで、昨年皆の期待を込めて出版されました。心療内科の後輩も今までになく分かりやすく読みやすい本と高い評価を受けていますが、一般の人にはまだまだ難しいのか購読者が広がりません。まだ今回の本は、出版社にとっては黒字になっていないので何とか黒にしたいと思っています。インディーズ出版なら自己満足の出版ですので、売れなくても仕方がないと思っていますが、商業出版では校閲でも4、5人関わっているので著者としても責任を感じるところです。初めての生出演朝日の記事が出て、朝ゆっくりしているとRKB毎日放送の「今日感テレビ」と言う番組のディレクターから電話がかかり、本日の感動テーマとして怒りのコントロールをやりたいので是非午後の番組に出演して下さいという電話がありました。今まで収録や取材はありますが生テレビは修正ができませんので、出たくなかったのですが本の宣伝になるし、担当者から「熊井先生テレビ出演には積極的にお願いします!」言われていましたので、幸い休日だったので思い切って承諾しました。午前中のうちにメールに資料を添付してディレクターに送り、午後12時半から打ち合わせをしました。時間が決まっているのでアドリブなしで道をそれないように注意を受けました。これは保証できないな~~と思いつつ、自分も行きたいという家内をサポーターにしてスタジオに入りました。スタジオで待っている間の方が緊張しました。活気があふれ明るいスタジオ化粧中のアナウンサーやキャスターと挨拶を交わした後、1時55分に始まり横で待機していました。その間15分間ニュースが入るのですがその時が一番緊張し、何回も水を飲みました。しかし、後輩からメールが入り「話が長くならない事、素人に分かりやすく簡潔に、笑顔で自信たっぷりに話されれば大成功間違いないでしょう!!」と励まされ、若いきれいな女性のADがマイクをつけてくれる時に服装等をチェックした後「先生!バッチリですよ!!」と言い両方の親指立てニッコリ笑ってくれたので、テンション急上昇で急にやる気が出てきました。のせるのが巧い!!大成功いよいよ席についた後、後輩の指導のように背筋を伸ばし、少し口角を上げてニッコリとしました。カメラ目線で(4台もあるのでどれに当てればよいか分かりませんでしたが)、自信たっぷりの格好をしました。しかし案外講演をするよりも余裕がありました。というのはリードはキャスター達がするので、私はそれに合わせて話をするのでむしろ余裕が出てきました。打ち合わせ以外のアドリブも出てきて、パワハラ上司が机をたたく演技も私がしたりして、隣のキャスターが大きな音にビックリしていました。結局、1分オーバーの6分間で終わりました。しかし、短いようですが話の内容は多く長く感じるはずです。終わった後で隣のキャスターに「先生初めてとは思えませんよね!」と言われました。話の内容は「上司の教育的指導かパワハラなのか」ということと夫が退職して家にごゴロゴロするようになって、奥さんの自由が阻害され奥さんの怒りが抑圧され心身症になるという「主人在宅ストレス症候群」の話を中心にしました。図書館は営業妨害どちらかと言ったら新聞よりテレビの方が反響があったと思います。残念ながら2時15分なので、見ている人が少ないのですが、クリニックにも熊井温泉までにも本の注文がありました。小学館の方に注文も行っているはずですが、アマゾンで沈んでいた売上ランキングが急上昇しました。しかしながら姪の友達で図書館に勤めている子から「図書館に沢山問い合わせが来ている」とのことでした。「700円の本だから買ってください!」と言いたいのですが、不景気になって最近本は図書館に営業妨害されています。何とかしてほしいところです。 この本は「怒りの辞書」みたいなものです。ある大手の会社のクレイム担当の部長が、「先生の本を読んで仕事が楽しくなりました。今日はどんな顧客の怒りが来るのかと考えると、毎日が楽しい」と言うのです。私の本には赤や青の線が引いてあり付箋がびっしりで本当に辞書みたいに読んでいる感じでした。ハッキリ言ってこの本を3回読んだら4年生大学の心理学科を卒業した以上に実践力が身に着くと思います。中でも交流分析の性格分析テストであるエゴグラムとその性格別解釈が載っており貴重な書です。エゴグラムも日本での創始者杉田先生直々の原典で、臨床で使っているものより高度なものです。これを心療内科・精神科で受けようとすると、今はもっと値上がりしていますが、初診料2700円、通院精神療法3300円、エゴグラム800円かかります。またこの本ほどの指導は受けられません。図書館には行かず、是非700円で買って辞書として下さい。貴方の人生は大成功間違いない。今、雇用者と被雇用者のトラブルを解決するところの労働局にはここ10年で相談事が急上昇しています。そして最近では雇用問題が1位だったのが、パワハラ相談が1位となっています。これは「怒らないクスリ(小学館新書)」の巻末にある表です。今そこにある怒りと先々やって来る怒りの対処法22項目からなっています。どんな怒りもこの中に大体当てはまります。この他に、怒りを根本からとる10項目の方法があるのですが、それは表にはできませんでした。不調者面談はけんかの仲裁昔は企業での不調者面談は認知療法などの精神療法や行動療法でしたが、最近まるで上司と部下のけんかの仲裁みたいになってきました。これは時間もかかりとても大変な作業です。人事労務やメンタル関係者でアンガ―コントロールを知らなければ話しになりません。時には弁護士みたいなことを産業医が言わないと大変なことになることもあります。時代も変わったな~~というのが今の印象で、これからもっとそうなると思います。 実は、もうこの本のパート2を書いています。「怒らないクスリ」が増刷になり黒字化にならなければ小学館で出すのは無理でしょうがインディーズ出版も考えています。タイトルは「自分の船で生きて行きなさい」です。怒らないクスリでは随分「怒りは抑圧してはいけない」と書いたつもりですが、まだ少し理解して頂けたか心配です。このパート2で怒りというものの正当性と応用編を書きたいと思っています。今後ともよろしく応援お願い致します。ドキュメンタリー??さて取材が終わり、家に帰ってみると録画ができていませんでした。朝慌てて北九州を出て福岡まで行ったので録画に失敗しました。ディレクターに電話してコピーをもらえませんかと言ったら、番組をコピーして送ってくれました。そのとき電話でデレクターが、番組終了後にスタッフがみんなが集まり、「今日の先生は初めてと思えないくらいに上手に話してた」と言ってましたとのことでした。そしてその時ディレクターが「今度ドキュメンタリーを計画しているのでまた宜しく」とのことでした。私は熊井温泉や統合医療の事も少し話をしたので、それがメンタルヘルスのドキュメンタリーのことか、それとも私が実践してきた統合医療の事か聞きませんでしたが、後者であれば「病人の今と過去を治療し、病気の今と未来を治す」という治療理論を一気に紹介することもできるかも???
産業医退職(丘釣りより海釣りりが好き) これは勤めていた企業外の病院関係の知人からもらった退職記念の花束です。今回唯一の花束です。下さった人に感謝感謝です!仲の良かった会社のOBが私が将来作家を目指しているのも考えてかパーカーをくれました。30年間ともなると感慨もひとしおしかし企業を去るにあたっては病院の場合とは比べ孤独なものです。勤務最終日にあたって2時間のサービス残業を終え、最後の書類書きを終えると書類を会社に持っていき少し皮肉を言わせてもらいました。「同じ心療内科の医者仲間でもホテルで何百人の送別会が開かれ花道を通って帰る医者もおれば、私みたいに誰からの挨拶もなく、また見送られる事も無く一人去る医者もいてさまざまです」と言いました。しかしこの状態こそまさに私の花道にふさわしいのだと考えました。何故なら産業医は陰徳という考えが以前からあったからです。心身医学のメッカでの訓練の成果1977年に色々な内科研修をした後、九大の心療内科に入局しました。当時は池見教授がまだ現役の頃で、実に色々な治療技術がそろっていました。交流分析、自律訓練、ヨガ、精神分析、支持的精神療法、森田療法、薬物療法、心理テスト、OT(作業療法)、箱庭療法等々です。そして心療内科のベットが45ベットあり、面接室が5部屋ありました。これは当時世界一のベット数を持つ病棟でした。そして患者さんは全国からの難治性のベテラン患者ばかりで、主治医としてとても鍛えられました。帰りは夜の12時くらいで、いつも仲間と最後は外科医の入ったドロドロの汚い病院風呂に入り、帰って寝るだけの日々が長く続きました。 その後市の医療センターの方に出向になりました。研究の関係もありその時は糖尿病センターに行ったのですが、その病院には当然心療内科もなく精神科もありませんでした。そこで各科の医師達が心療内科医の私に困っている難しい自分の患者さんを紹介してきました。こちらも他科にお願いすることも多い関係上断ることもできず。一時は20人いた糖尿病の入院患者さんも半分は心療内科の入院患者さんになってしまいました。ところが、その心療内科の患者さん達がいとも簡単に治ってしまうのです。これは多面的な心身医学の治療技術を学べたことと、難治な患者さんを治すことにより効率よく治す訓練が出来たいたからです。これは私に限った事ではなく当時のメッカで研修した多くの心療内科医の共通認識でもありました。患者を救うのも効率が大切私は小さいころよく川で魚を釣っていましたが、効率が悪いので川をせき止めて水を無くして魚を一網打尽にして取るのが好きでした。少し手間と時間はかかりますが、収穫は大量です。また離島の公立病院にいるころは病院事務員が船を持っていたため、良く海釣りに行きました。岸から釣るよりは効率が良く短時間でクーラーが一杯になるのはたまりません。岸で魚を釣るよりは魚の多くいる海に行って釣るのが一番成果が大きいのです。このように多くの患者さんを患者さんを効率的に治したいのなら、効率的に治せるところに医師自ら行くしかありません。当時その市は企業城下町と言ってサラリ-マン心身症がとも多かったのです。思い切って企業に飛び込むそういう分けで産業医になったのですが、診療よりも予防医学が仕事も多く、病気になる前に対応してしまうことがあるので、感謝される事も無く、また本人が助けてもらったことすら分からない事も多くありました。やはり病気は生じる、あるいは悪化する前に治療するというのが一番だということが30年以上の体験でよく理解できました。効率よく多くの人を治すということはすなわち予防医学、漢方で言えば未病を治すということなのです。感謝されない陰徳の行為ですが、医療費削減を含め効果は多面的で絶大です。ケースコントロール研究とコホート研究少し難しくなるかもしれませんが、研究方法にはケースコントロールスタディ(症例対照研究)とコホート研究とがあります。たとえばガンの人とガンでない人を集めてその中でタバコを吸っている人の割合を調べガンとタバコの関係を調べるのが、ケースコントロールスタディです。これは時間の流れに関係なく即時に分かる統計方法です。これに対してコホート研究というのは、ある集団を限定し10年後ガンになった人とガンにならなかった人でで喫煙率を調べタバコとガンの関係を調べる統計方法です。後者の方がお金と時間と手間がかかりますが、コホート研究の方が信頼性がはるかに有ります。何故かというと、ケースコントロールスタディでは瞬時に結論が出るものの、ガンになった人が色々な集団からの人から集められたものであるために、出だしの条件が異なるからです。すなわちバイアス大きい、発癌の他の要因がいろいろ異なる集団から出てきているため、集団が均一なコホートに比べ信頼性が低いのです。医学研究で福岡県の久山町の長期研究の評価が高いのはその理由です。思わぬ成果、産業医学と統合医療の共通点臨床ではすでに病気になった人しかきません。ガンであれリュウマチや糖尿病であれ既に厳しい状況の患者さんたちです。しかし医者はその時の診断名で治療をしなければなりません。ガンならば手術、放射線、抗がん剤という三種の神器です。統計学で治療法は決められていますから(根拠に基づいた医療:EBM)、患者によって治療法が異なることはありません。ところが産業医を30年もしていると、決まった集団の正常の人達が病気になっていく姿を多く見ることができます。そしてその予後も人によって大きく異なることも分かります。一般の臨床医にはそれはほとんど分かりません。統合医療では未病が中心となりますが、企業での治療も予防医学が中心となり統合医療の未病と似た所があります。職業人としての40年間の食事、生活習慣、性格、姿勢、気、声が将来の病気とその予後に大きく関係していることが分かりました。これが本当に効率的な治し方なのです。皆さんテレビドラマなのでは医療っぽくてERが人気ですが、私には興味がありません。多少は良い面もありますが、そこまで行ったらあとはあまり変わりません。ガンもどき理論の功罪ガン患者さんの今しか見ない三種の神器、その闇の虚を見事に突いて出てきたのがガンもどき理論です。三種の神器は過去を治さないし未来も治療方針を変えないので、結局ガンモドキの物は悪くならないが、治らないものは何をしても治らないので何もしない方が良いという分けです。むしろ治療で寿命を縮めるという言い分です。これは後出しジャンケンみたいのもので、未来の結果で他人の現在を述べているようなものであまり信用されない方が良いと思います。人は人自分は自分です。病人の今と過去を治療して病気の今と未来を治すこれは私が長きにわたって肉体の医学と精神医学と産業医学と自然農法を行った結果得た究極の21世紀治療理論です。まず病気になった人を先に治療する。すなわち病気を育ててしまった誤った身体のあり方をまず治療するということです。そうすれば自然治癒力が復活します。次にその体質状況を考えて病気そのものを治していきます。未来に病気は変化しますが、自然治癒力の協力を得ながら病気そのものに常に焦点を当てて治していきます。時間がありませんので、詳しくはの次回述べることにします。私はあまり著作権を主張しませんが、この文章を転載するときは「病人の今と過去を治療し病気の今と未来を治す(熊井三治)」ということでお願いいたします。これは私が15年以上前に書いたガンの本です。日本での喫煙率の極端な低下と介護保険で「21世紀に入ればガンで寿命が短くなると言った予言は幸い外れましたが、あとは以上述べた事のヒントが書かれています。興味のある方はお勧めします。ガンモドキの本の千分の一しか売れていませんが、千倍良い本です。親戚から日本で一番おいしい荒川の桃貰いました。次女からは59.5センチ(なかなかありません)の帽子貰いました。禿げ頭・優先席で・帽子とり今日は堅い話になったので最後に面白い話を一つします。今から10年前、まだ55歳なのに乗り合わせた若者が5メーターも離れているのに自分の前の席が空いたからと言って私を呼ぶのです。「コイツ俺を老人と間違えているな」と思い断りましたが、それがショックで帽子をいつもかぶるようになりました。しかし席が空いていない時は年には勝てず最近では積極的に優先席に座ります。ただ毎日霊芝を飲んでいるので肌がとてもきれいで、帽子をかぶっていると20歳は若く見えますので、優先席では帽子を取り年寄りらしく見せます。上記の句はその心理を表したものです。ところが落ちがあって、早速娘からもらった帽子をしてバスに乗って優先席でに座り、帽子をわきに置きました。ところが目的地で降りるところを大きな声で若者に呼び止められました。文句を言われるかと思ったら「帽子、忘れれてますよ!!」と持って来てくれました。これまたショッキングな赤恥体験となりました。娘から大目玉のところでした!「これからは・帽子かぶって・優先席、字余り」で行こうと思います。皆さんこれからはガンではなくて認知症ですよ!気をつけて下さい。
虐待か芸術か(19歳の愛犬リクが~~~) 今年の夏で19歳になる愛犬りくがシャンプーに出したらこんな格好になりました。虐待ではなくトリマーの計らいでサマーカットと言うらしい。確かに涼しそうですがビックリしました。
温泉療法医(福岡県で一番高濃度のラドン温泉になりました。多分?) 晴れて温泉療法医になることができました。意外と大変で7年かかりました。これが私が発見した。ラドン温泉の分析表です。学会に3年所属すると温泉療法医を取得する権利ができるのですが、学会参加はもとより温泉での一泊二日の泊まり込み研修に出なければなりません。いつも東北とかと遠いところで研修があるので、なかなか参加できませんでした。昨年は大分の長湯温泉であったので何とか参加し資格を無事取ることができました。専門医の資格は沢山持っていますが、それらは「取らねばならない」という感じですが、今回は温泉のオーナーとしては「是非取りたい」という思いでしたので何となく嬉しい。 しかも今回はもう一つトッピックスがあります。それは、温泉登録の10年目の更新で行った温泉分析で、確認は出来ていませんが、どうやら熊井温泉が福岡県一、九州で2番の高濃度ラドン温泉になったようです。分析表に載っている78.9ME(マッヘ)(以前は64マッヘ)という高濃度ラドンが証明されました。 近年西日本の空間ラドン線量が増加しています。それに反して地下水のラドンはかなり少なくなってきているようです。要するにどういうことかというと地下のラドンは地下振動と地熱で地上に出てきます。それを利用して地震の予知をしている人もいます。実際東北での地震の前に空気中のラドンが直前で急上昇しています。一昨年鹿児島に行った時に桜島の爆発が996回あって史上最高とのことでした。おそらく去年は1000回超えたのではないでしょうか。このようにいま日本列島はシェイクされ地熱が上がっているようです。やがて大きな地震が来る可能性はかなり高いようです。九州だからと言って安心はできません。関東付近では浅間山が爆発してきたら危険ですが、九州では阿蘇山が大爆発するとやばいと思います。ラドンの空間線量を測っておきたいところですが。。。 そういう分けで九州の高濃度ラドン温泉のラドン濃度はことごとく低下しています。ラドンは地下深いところにある花崗岩の中にあるラジウムが壊変してラドンになり地下水に溶け込み、それをくみ上げてラドン温泉になるのですが、多くは1000~2000メートルの深いところにあるので地下の状況の影響を受け易いのです。ところが熊井温泉では花崗岩が浅いところにあり、むき出しになっているところもあります。ですから地下の影響を受けず高濃度を保っていると思われます。昨年の12月に足首を痛め何をしても治らず泣きたいくらいでした。そこで、この花崗岩の岩盤の所に穴を掘って作った洞窟浴に急遽温泉を引き足湯をしてやっと治りました。今や熊井温泉は知る人ぞ知るというところになってきました。しかし今日も「入れる風呂はないのか」という電話がかかってきましたが、「うちは自販機しかないのでそのうち作ります」と言いながら10年以上たちました。また今日も患者さんから「早く老人ホームを作ってください」と言われましたが、いずれもお金が無いので当分無理そうです。宝くじもダメ、株も今やアベノミックスがアワノミックスとなり果てこれもダメ、統合医療はお金がかかるだけで儲からないのでもっとダメです。しかし、今や自分も老人ホームを必要とする時期に近づいてきましたので、20人くらいでクリニックの敷地内に温泉のある有料老人ホームを作りたいなと思っています。 老医師も、患者と共に、施設入り(老人ホーム施設長:老々医療より)
闇は夜明け前が一番深い 不幸にも犠牲になられた方に白い花を韓国では悲惨な事故が起こってしまった。日本の海猿なら救出できるかもしれないのに、韓国が拒否するという情けない話。アメリカの軍艦と空母では救助できるはずもない。やはりここは日本の大型コンテナ船の出番ででしょう。こんなに近い国なのに救助待ちとは情けない話です。昔日本人がトルコの難破船を助けて以来いまだに友好関係が続いています。ここで日本人が助けに行けば日韓の関係も改善が期待できますが。。。私の想像ですがこれは潜水艦との衝突ではないでしょうか。せっかく底を打った株も地政学的な不安で大変なことにならなければよいがとも思います。しかしこれで韓国も最も近い日本と仲良くしなければならないという考えも生じてくるのではないでしょうか。今が一番日韓関係が悪いように見えますが、今がじつは底かと思います。この事故の後韓国の国民感情は少し変わると思います。
死なない犬(iPS細胞もSTAP細胞も今そこにある病気は役に立たない) 自分の本の売れ行きをチェックしに本屋に出かけました。しかし毎日200種の新刊本が出版されている現在、30冊平済みされていた私の本も売り切れるか返品されてしまったかでもうそこにはありませんでした。代わりに興味ある本がありましたのでタイトルで買いました。まだ完全には読んでいませんが、おおよそは私の統合医療の方針と合致していました。ラドン温泉によるホルミシス効果も高い評価をしていましたので満足です。また酵素の働きを強めることも賛成です。低カロリー低炭水化物色が長寿への道を開き、免疫力を高めガンを防ぐことも実験でわかってきています。しかし末期がん患者に断食は少し危険かとお思います。もちろん著者は半断食を勧めており、腸内細菌や酵素の力を使って効率的な食事を勧めています。要するにガンの自然治癒を引き出す食事です。 著者はガン細胞が糖のみを餌にして増殖していることを逆手に取っています。血糖が多すぎると発がんの危険がありますので、ファスティングしてケトン体で勝負、すなわちガン細胞に栄養をやらずにさらに正常細胞も浄化し、自然治癒力を高める作戦と言ったところです。私は統合医療をやってみてつくづく思うのですが、一番やりにくいのが家族がいない癌患者さんです。何故かと言うと料理が難しいからです。熱心な家族のいる患者さんは治る可能性が高いけれども一人暮らしの患者さんはとても難しく感じます。ですから本当は統合医療の治療所が必要なのですが、経済力とマンパワー不足で難しいのです。 しかしながファスティングに関しては私は著者と少し考えが異なります。それは飢餓状態そのものが遺伝子そのものを活性化するということです。説明すると長いので私の本の5ページほど読んで頂ければと思います。1998年に書いた本です。iPS細胞やSTAP細胞は統合医療的ではありません。ですから今そこにいるがん患者さんには全く役に立ちません。再生医療も先の長い話です。むしろ遺伝子操作や酸刺激で細胞を初期化してもそれは発がんの危険性を高くするという問題点があります。少しニュアンスは違いますが、ガンに対する抗がん剤的な発想に近いかもしれません。パーキンソン病や加齢黄斑変性も統合医療的な対応で発生を防止したり進行を阻止るる事の方が現実的です。もしかしたら断食も良いかもしれません。とにかく幼いころ父のガン死を経験した私は、今役に立つことしか全く興味ありません。心身一如、色心不二心身一如という言葉は心療内科の言葉で身体と心は相関していて、実際は一つですと言うこと、ですから身体の病気と言えど心理的な要因も治療しなければならないということです。色心不二とは宗教的な言葉で、この世の肉体的な世界は心すなわち空の世界と同じで分けられないということです。この心の力を皆軽く見ています。目に見える肉体の世界がすべてと思っているから色々な病気が治らないのです。人のことは言えませんが。。。実際はプチ断食をして全身の細胞を初期化(私は原始化と呼んでいます)すればいいのです。むしろ癌化を促すような酸化刺激や遺伝子操作や放射線刺激といったストレスでなく、飢餓状態と言う安全なストレスで細胞を原始化すれば再生能力もしくは正常化能力が高まるのです。釈迦は断食で悟った。29歳で出家したゴウタマシッダールタはヨガや瞑想をしても悟れず、36歳の時にピパラに木の下で死を決した断食に入ります。これで悟らなければこのまま死のうと考えていました。そして彼の全細胞は原始化され脳からはアルファ波やシーター波がバンバン出て、とうとう悟りました。宇宙即我です。すなわち自分が宇宙であると。どういうことかと言うと、この3次元の世界の裏には心すなわち空があり、その世界からこの3次元世界が作られているということを悟ったのです。空に至った釈迦はもはや宇宙の創造主に近いところに来たのです。5000人分食事のパンと魚を天から降らせたイエスこんなバカなことがあるかと皆様は思うでしょう。私は信じます。空の世界に入れた人は物質化という奇跡を行うこともできるのです。高次元の世界はものすごく高エネルギーですから、何でも作ることができるのです。実際はもっと複雑ですが。。。釈迦は誰もが悟れると言います。実際500羅漢といって釈迦の周りでは500人のアラハンが生じました。 統合医療とみて期待してアクセスしてきた人はいつも変な政治の事や原発の事を書いているのでガッカリしてきたことでしょうが、今回は少しだけまともなことを書きました。たとえガンであっても諦める必要はありません。自分の心の力を信じてください。あなたの強い心とちょっとした知識と知恵があればあなたに治せない病気はありません。
名医20人に選ばれました! 11月16日発売。人気の月刊健康雑誌「壮快」の新年号、高血圧の特集で名医20人に選ばれました。86P~89Pの見開き4ページにわたるもので、4ページに及ぶ記事は私のみです取材のきっかけなるものは8月に小学館から発売した「怒らないクスリー専門医が語る心が楽になる処方せんー」がきっかけです。きちんと書影も入れてくれました。東京から取材今から1か月ほど前に雑誌「壮快」の記者からクリニックに電話がありました。怒りと高血圧で取材をしたいとのことでしたが、わざわざ東京から福岡に取材に来るということが信じられませんでした。と言うのは私もマスメディアの産業医をしているのでよく知っているのですが、今マスメディアは広告収入が少なくなっているので、極力、取材経費を削減しているからです。ですから東京にたくさん専門医がいる分けですから、地下鉄で行ける距離で取材した方が経費が安いのです。それにもかかわらず、2人の記者が台風の中を飛行機で福岡の、さらに田舎のクリニックにレンタカーでやって来ました。 2時間ほどではありましたが、そういう分けで経費分に見合うように、しっかりと取材協力をさせていただきました。また小学館から出した「怒らないクスリ」の販促にもなると思いました。お二人とも私の本を持っておられびっしりと付箋がしてありました。よく読んでいるようで、それらの箇所の質問に一つ一つ答えていきました。取材が終わって「貴方達、何かのついでに私の所に来たのでしょう!?」と言うと、「いや、これが終わればすぐ帰ります」という返事でした。それを聞いて私も少し気分がハイになりました。私も統合医療をしているので時々、特集によっては年2~3回くらいは購入することのある雑誌です。少しオーバーな所はありますが、多面的に疾患をとらえているところは大変参考になります。そういったところが病を全体的に治すという統合医療を目指す私とハーモニーが会ったのかもしれません。原本です。マキノ出版の記者がこの中のアンガ―コントロール法と自律訓練法の2点に着目して記事を書きました。本が売れません。1万部と言うのは多いですね。。。なかなかかたずきません。読んだ人からはとても高評価なのですが、著者の知名度が無いため、芸能人やタレントが書いた本のようにはいきません。一般の人が分かるようにかなり難しいことを平易に書いたつもりですが、医師が書いたものは難しいと思われ敬遠されがちです。しかし中には会社の方にメールで「読んで衝撃を受けた!!」とかいうメールも来たりはします。 しかしながら、マキノ出版は元々は講談社からです。そして怒らないクスリも東京から小学館の担当者が来て執筆となりました。週刊現代の講談社かポストの小学館かと言うほどの2台巨頭の出版社が、しかも東京から原稿依頼がわざわざ福岡にやって来たことの意味を深く考え、売れる売れないは考えず、諦めずに今後も悩める人のために良い作品を書いて行かなければと思っています。今年の5月に出したインディーズの本です。ほとんど宣伝しませんでしたが、アマゾンでは何とこの本の方が「怒らないクスリ」より売れ行きが良いのです。風邪は西に吹く>いま中国と日本の関係は悪いので中止になるかもしれませんが、上述の「誰もが分かる心療内科と精神科のお話し」の中国語訳が上海で進んでいます。私としては「健康でありたい」「幸せになりたい」という気持ちには国境はないと考えていますので、何とか実現してほしいと思っています。日本人だけでなく外国人まで日本の心療内科の技術が広がることは心療内科医の冥利に尽きます。私の心の中では風は東京から西へ西へと吹いています。皆さんも応援よろしくお願い致します。本日は自慢話に終始したみたいですが、ブログの軽いノリですのでお許し下さいませ。本のコシマキの中国語の仮訳です。